NISAについて | ゲスのトビラ
知らなくても損はない。
知っていたら得をする。
知らなくても人生楽しい。
知っていたら人生もっと楽しい。

NISAについて

日本たばこ産業株式会社とキリンホールディングス株式会社から配当金通知が来ました!

7500円2700円

併せて10200円の不労所得でございます。

 

ときを同じくして、ブログを見た小学校時代の幼馴染から

NISAで買ったのに配当金から税金引かれてるぞコノヤロウ!

的なクレームメールが来ました。

ですので先日

【続ゲスの穴入門編2後編】

で触れたNISAの補足説明をします。

 

NISAでの配当金の受け取り方

①株式数比例分配方式

②登録配当金受領口座方式

③個別銘柄指定方式

④配当金受領証方式

の4種類です。

 

結論から申しますと、配当金が非課税になるのは

①株式数比例分配方式 だけです

他の3つの方式だと、20%の所得税と地方税がガッツリ引かれます。

 

せっかくなので、この4つにどのような違いがあるか説明します。

 

MEMO
例として証券会社は松井証券、メインバンクは三菱UFJです

①株式数比例分配方式

株式の配当金等を、配当の権利確定時における残高に応じて

証券会社の口座にて受領する方式。

配当金が証券会社を経由して入ってくるイメージ。

JTとキリンの配当金は松井証券に入金される。

NISAで買っていたら10200円の入金。

 

②登録配当金受領口座方式

株式の配当金等を、あらかじめ指定した金融機関口座で一括して受け取る方式。

JTとキリンの配当金は松井証券ではなくUFJに入金される。

この場合、NISAで買っていても20%の税金がかかるので、

8160円の入金。

 

③個別銘柄指定方式

②登録配当金受領口座方式と同じく、配当金を金融機関口座で受け取ることができる。

この方式の場合、JTはUFJでキリンはゆうちょ等、分けて受領することができる。

もちろん課税対象なので、UFJに6000円、ゆうちょ銀行に2160円の入金。

 

④配当金受領証方式

発行会社から自宅に直接【配当金受領証】が郵送され、自身で郵便局またはゆうちょ銀行で配当金を受け取る方式

この場合、振り込みではなく現金

キリンとJTのそれぞれから2160円と6000円の配当金受領証が届く。

 

彼女は

①株式数比例分配方式

ではなく

②登録配当金受領口座方式

を選択していたので、NISAで買っているにもかかわらず、しっかり20%税金(JT200株、日本円にして3000円)を徴収されたわけである。

 

あきらめるのはまだ早い

3000円を取り戻す方法はある!!!

配当金の支払通知書を保管しておいて確定申告するのです。

損益通算(詳しくは続ゲスの穴入門編2後編を見てね)を利用して3000円を取り戻すのです!

 

いかがだろうか?

お分かりいただけただろうか?

 

 

さいごに、おまけの話。

NISAがいいの?特定がいいの?

もちろんNISAの方がいいに決まっている

が、しかし!

NISAには年間取引額120万円以内という縛りがある。

例えばJTを400株買うと61600円の配当金が非課税でもらえるが、

他の銘柄が買えない。

ここで重要なのはNISAと特定口座の使い分け

特定口座の場合、再三申し上げている通り20%の税金がかかる。

でも落ち着いて考えてみよう。

20%の課税の対象は売却益と配当金。

勘が良い人は、もうお気づきですよね?

そう、株主優待!

株主優待は配当金じゃないので課税対象じゃないんですよ。

例えば7412アトム

ここの株主優待は、お食事券が年間4000円分もらえます。

コロワイドグループ(わかりやすいとこで言うと、かっぱ寿司など)なので、かなり使い勝手がいいです。

かっぱ寿司に行って優待2000P使うのと、現金2000円払うのって変わらないですよね?

つまり、ここの優待ってほぼ現金なんですよ。

アトムの配当金は100株で200円。

特定で買って20%引かれても40円

でも優待ポイントはお金じゃないので非課税。

何が言いたいかというと、

配当少なくて優待が良い銘柄は特定で買った方がいいということ。

 

なんだかんだ言っておりますが、アトムは年末に売ったので、

もう株主ではないわけですけども(笑)

 

ご意見

ご要望

ご質問

お気軽にコメントください。

 

 

 

 

4 COMMENTS

アバター ダース

配当金の受け取り方が4種類もあったとは驚きですL(゚□゚)」オーマイガ!
NISAだったらイイ!んじゃ無いんですねΣ(・口・)

返信する
gesu0g3 gesu0g3

意外と知られてないことって多いんですよね(^_^;)
そういったことをお届けできればと思っています(^_^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA