知らなきゃ損 イオンの秘密 | ゲスのトビラ
知らなくても損はない。
知っていたら得をする。
知らなくても人生楽しい。
知っていたら人生もっと楽しい。

知らなきゃ損 イオンの秘密

みなさんお元気ですか?

本日は、このブログで再三ご紹介させていただいている

イオン(8267)の株主優待について掘り下げます。

MEMO

イオンの株主優待については【続ゲスの穴入門編2】をご参照ください

今回は株取引をしていない方にもお得な情報をお知らせします。

株取引をしている方にもイオンについての大事なお知らせをします。

 

イオンシネマ

みなさんイオンシネマってご存知ですか?

その名の通りイオンにあるシネマなんですけど。

実はオーナーズカードを持っていると

料金が安くなるんです!

一般 1800円→1000円

中学以下 1000円→800円

高校 1500円→1000円

我が家の場合3800円(大人1子供2)が2600円

1200円の得!!

 

ここで終わらないのがイオンの株主優待!

これだけじゃないんですよ。

株主カードを持っていると

ポップコーン若しくはドリンク

無料で頂けるのです!

私、チケットを買った後に気付いたことがあります。

「大人1枚、子供1枚、子供1枚を一括で買わずにバラで買ったらコレ3枚もらえたんじゃないの?」

という乞食根性丸出しの発想に苛まれたわけですけども(笑)

この件に関しては、来年のこの時期にリサーチして参ります。

注意
私が映画館に行くのは年1回でドラえもんのみなので

いずれにしても350円浮きます。

先ほどのチケット代と併せて1550円の得!

うまい棒が115本買える金額です!!

 

さ・ら・に

映画の半券を持っていると、イオンの専門店でもサービスが受けられます。

例えば、築地銀だこ

半券を出すとドリンクMが無料でいただけます。

余談になりますが、築地銀だこを経営している

ホットランド(3196)の株を持っていると

年間でお食事券3000円分がもらえます。

だいぶ前に利益確定しているので昔の写真で申し訳ありません。

 

意外と知らないイオンのこと

みなさんWAONってご存知ですか?

日本人なら誰でも知っていると思っていました。

が、意外と知らない人もいるみたいです。

確かによく考えると、レジで小銭をジャラジャラしてる人も多いですよね。

なので、あえて説明してみます。

WAONとは何ぞや

電子マネーです。

WAONがわからない人は、おそらく電子マネーも分からないでしょう。

そこで

電子マネーとは何ぞや

チャージできるプリペイドカードみたいなもんです。

・メリット

小銭を出さなくていいので、お財布コンパクト化

ポイントが付く 200円で1P(1P=1円)

・デメリット

紛失した場合、チャージしたお金がなくなる

 

デメリットの打開策

必要以上の金額チャージしなきゃいいじゃん。

 

WAONのメリットはそれだけじゃない

WAONってイオンだけじゃないんですよ。

イオン傘下のミニストップはもちろんのこと

ローソンファミリーマートでも使えます。

高速道路のサービスエリア、空港内の店舗。

マクドナルドや吉野家。

ラウンドワンとか福岡ドームでも使えます。

つまり、使い勝手がいい

 

さらにイオンで買い物となると、使い勝手以上の効果が炸裂します。

それがこちら

サトウの【切り餅いっぽん】を現金で買うと321円

でもWAONで買うと1P+40P付くので、実質280円

「小さい話だな」とお思いでしょうが、チリも積もれば段差ぐらいにはなります。

 

SA・RA・NI

みなさま【イオンお客様感謝デー】ってご存知です?

毎月20日30日にWAONで買い物すると5%OFF!

サトウの切り餅いっぽんを現金で買った場合321円

20日にWAONで買った場合266円

その差55円

率にして17%お得。

仮に株主カードを持っていたら3%キャッシュバック259円

その差62円

どうすか?

チリも積もれば丘になりそうな気がしないですか?

WAONの優位性はご理解いただけましたでしょうか?

 

最後に真面目な株の話

よくイオンの買い時について聞かれます。

単刀直入に言います。

今でしょ?

4月5日の取引終了後に、こんな発表をしました。

はて?

ってなってる人

あきらめないで!

今から噛み砕きます。

簡単にいうと

「ごめんなさい350億円稼ぐはずだったのが236億円になりそうです」

ってこと。

先日申し上げたGMS部門が、予想以上にズッコケたようです。

これにより株価がどう動くか?

下がります

私を含め、イオンの株主には気の毒ですが株価は下がります。

がしかし!

株価の下がりは一時的なものと私は考えます。

理由

①イオン株は数字に左右されにくい

②信用倍率が1を切っている

解説

以前の記事(ゲス流企業分析 イオン編)でもお話ししましたが

イオン株はインカムゲイン狙いの個人が多いのです。

既存株主はキャッシュバックと株価下落を天秤にかけた結果、

売らないでしょう。

下がったところでインカムゲイン狙いの新規の買いが入るでしょう。

加えて信用倍率が0・83

総合的に判断して、

今回の下方修正での株価暴落はない

と考えます。

 

「信用倍率ってなんだよ?ついていけねーよ」

と思ってる諸君。

心配すんなって。

今から説明するよ。

 

信用倍率

数字・指標無視の私が唯一気にしてるポイントです(笑)

そもそも株取引には信用取引という売買方法があるのです。

普通に考えると株を買うときって自分のお金で買いますよね?

でも信用取引というのは

証券会社からお金を借りて株を売買するという制度なのです。

自分のお金じゃないので、いつか返さなきゃいけないですよね?

それを反対決済といいます。

 

普通は

150円で買った株を200円で売る

50円の儲け

これはわかりますよね?

 

しかし、信用取引になると

(持ってない株を)200円で売って150円で買い戻す

50円の儲け

ということができるのです。

これがいわゆる空売りの仕組みです。

 

本題に戻りましょう。

もう一度先ほどの画像を見てください

買残655900という数字が信用買いしてる数です。

売残794900という数字が信用売りしてる数です。

分かりやすく例えると

655900人はいつか売らなきゃいけない(株価は下がる)

794900人はいつか買い戻さなきゃいけない(株価は上がる)

買残÷売残=信用倍率

簡単に言うと信用倍率が

1を上回っていたら将来の株価は下がる

1を下回っていたら将来の株価は上がる

 

想像してみてください。

あなたが空売りした株が上がり続けてるとします。

あなたはいつ買い戻したいですか?

株価が下がったときですよね?

みんな同じことを考えています。

 

イオンの月足チャートをご覧ください。

18年12月(ブラッククリスマス)まで上がり続けていました。

空売りしている人たちの買い戻し(踏み上げ)が少なからずあるのではないかと思います。

 

私はイオン株主になって4年経ちます。

この4年でイオンの信用倍率が1を上回っているのを私は

一度しか見たことがない

イオン株が上がり続けている理由の一つかもしれない。

 

長々とお付き合い頂きありがとうございます。

気付けば過去最多文字数更新でございます(笑)

 

ご意見

ご要望

ご質問

お気軽にコメントください。

7 COMMENTS

アバター たけのこ

はじめまして!ゲスさんのブログを最近読みはじめました。すごく参考になりました!

あと、映画代が1200円の得かな?と思いました。

返信する
gesu0g3 gesu0g3

コメント&ご指摘ありがとうございます!
私、算数が苦手でございまして(^_^;)
今晩、訂正いたします(笑)

「この件について書け」というのも、ございましたらお気軽にお知らせください(^_^)

返信する
アバター もりふくさん

ついでに、10日もおとくデーで5%OFF、5のつく日はポイント2倍、4月から6月までキャッシュレスキャンペーンもやってるし、ア
プリも来店ポイントやクーポンでお得ですよね!
イオンは特に興味あるので、勉強になりました。

返信する
gesu0g3 gesu0g3

10日の件は触れようと思ったんですけど、やめといたんです。
イオンは10日も5%OFFなのですが、マックスバリュは20と30だけなんですよ(^_^;)

返信する
アバター わっちち

はじめまして。最近株取引を始めたものです。
ブログを拝見させて頂きました。全然知識がないので大変勉強になります。
1つ質問なのですが、信用倍率は貸借倍率とイコールの考えでいいのですか?
9日現在のイオン株の貸借倍率が1.12倍になってたので気になっております。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、御回答頂けると幸いです!

返信する
gesu0g3 gesu0g3

あら本当!
1を上回っちゃってますね!!
流れが変わらなきゃいいのですが(^_^;)
ちなみに信用倍率と貸借倍率は同じです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA