みなさんは、なぜ株式投資をしている(しようとしている)のですか?
「お金を増やしたい」等、いろいろな理由があるでしょう。
そこで今日は【投資スタンス】のお話をしようと思います。
まずはじめに、私の話は参考までにしておいてください。
決して鵜呑みにしないでください。
私が成功したからといって、同じようになるとは限りません。
顔・性格・思想が人それぞれ違うように、株式投資のスタンスも人それぞれなのです。
では本題に入ります。
私の投資スタンス
トータルでマイナスにならなければ良い
これがすべてです。
「株で大儲けしよう」という気がないのです。
そもそも株取引をはじめた理由が
株主優待を貰って、ちょっとした優越感に浸りたい
でしたから(笑)
でも今の私があるのは、この信念がブレてないからだと思っています。
株取引をはじめて4年経ちますが何も変わってないです。
原点回帰という言葉があるが、私に原点回帰はない。
なぜなら常に原点にいるから。
私の資産推移
4年前に100万円の資金で株取引を開始して今日現在で1,359,092円。
4年間で35.9%増。
特に何をしたというわけでもなく、気付けばこうなっていた感じ。
昨年の9月時点では150万円近くあったわけですが、
昨年末の事故(通称ブラッククリスマス)で20万円以上溶かしました。
でも私は平常心。
なぜなら
トータルでマイナスにならなければ良い
が常にあるから。
迷走期
とか何とか言いながら、スタンスブレブレの迷走時代もあったわけです(笑)
イオン(8267)で株取引をはじめた直後、ほかに買った株も上がりました。
デイトレード的なこともしました。
「俺、株取引の天才じゃね?」
という恐ろしい勘違いをしてた時期がありました。
みなさんのご想像通り、そんなことは続きませんよね。
私が買う株は下がる。私が売った株は上がる。
いわゆる株取引の魔のループに嵌ってしまったわけです。
でも当時の私は気づきません。
「前は上がったんだから今からなんとかなるはず」
なんともなるわけがありません
だってそこに明確な理由がないのだから。
迷走の原因分析
挙げだしたらキリがないけど、大きく分けてこの4点。
①いろいろな情報に流されすぎた
②情報を鵜呑みにし過ぎた
③株に感情移入した
④根拠のない自信を捨てれなかった
意外とこういう人って多いんじゃないですか?
確かに情報という武器は役に立つ。
しかし、その武器はすべて正解とは限らない。
正解であったとしても、思い通りに進むとは限らない。
数ある情報の中からの取捨選択が大事だと思います。
迷走からの脱却
「俺、なんで株取引はじめたんだっけ??」
ようやく私はそこに気付きました。
そもそも、だれにも頼らず独学で株取引をはじめたおじさんが
余裕で儲けを出せるほど甘い世界じゃない。
じゃあどうするか
優待と配当を貰いながらのんびり暮らす
これに気付いた事こそ最高のファインプレイだと思っています。
みなさんに伝えたいこと ~損しないために~
①いつか来るはきっと来ない
②株式と結婚するな
③勝率100%は無理
④自分の信念を貫き通す
まずは
①いつか来るはきっと来ない
「この銘柄、今は下がってるけどいつか上がる」
こう思ってる方って結構多いと思います。
でもその予想、たぶん外れますよ。
だって、上がると思って買って下がってるんでしょ?
その時点で、あなたの予想は外れてますよね?
「今から上がる」というのは自分自身に対する言い訳です。
それなら、なぜ一番下がったときに買わないの?
じゃあどうするか?
ダメと思ったらすぐに切る!
傷口浅いうちに負けを認めて次の銘柄を探す。
具体的にいうと、私は株を買うときに損切ラインを決めます。
〇〇円を下回ったら問答無用で売るという基準です。
②株式と結婚するな
これは私が好きな株の格言の一つです。
負けないこと
逃げ出すこと
投げ出すこと
信じないこと
ダメになる前に見切ること
それが一番大事だと思います。
③勝率100%は無理
夢も希望も打ち砕きますが、無理です。
逆に、これができるなら全員お金持ちです。
私は10戦10勝なんて狙っていない。
かといって、1勝9敗で大儲けなんてのも狙っていない。
6勝0敗4分ぐらいで行きたい派。
ヤバくなったら切る。
いや、ヤバくなる前に切って強引に引き分けに持ち込む派(笑)
④自分の信念を貫き通す
これが一番大事。
なぜ株取引をはじめたのか?
なぜこの銘柄を買ったのか?
この2点を決して忘れないことが重要です。
株取引をしていると、いろいろな誘惑が付きまといます。
「あのとき買ってたら良かったのに」
「あのとき売ってれば良かったのに」
まあ株取引なんて鱈とレバーのフルコースですよ。
株で損失を出すと、金額以上の精神的ダメージを被ります。
このダメージも自分の信念というか意思を持つことで、だいぶ軽減されます。
株も人生も大事なのは
常に平常心でいること。
最後に
私は4年の間にいろいろ失敗してきました。
しかし、その失敗が糧になり今に繋がっている思っています。
最後になりましたが、株取引で莫大な財産を作っていた私の亡き祖母の言葉を皆様に贈ります。
俺もなるべく失敗しないように頑張ろう。
いつか来るはきっとこない、、、損切りができず、どんどん含み損です(ó﹏ò。)見切れないんですよね。株を買う覚悟、売る覚悟ですね。NISAの回も勉強させていただきました♡
コメントありがとうございます!
多少の失敗は致し方ないと思います。
その失敗をどう活かすかが重要なのではないでしょうか(^_^)