私のことですよ。
株式投資の本来の目的から逸脱して、優待メインで考える人種のことですよ。
PER・PBR・テクニカル。
全く無視のアウトローのことですよ。
上等じゃねえかコノヤロウ!
優待乞食の生態を記してやろうじゃないの!
3543 コメダホールディングス
コメダホールディングスから優待が届きました。
皆様も聞いた事あるんじゃないですか?
コメダ珈琲店
コメダの株を(8月末 2月末に)持っていると
株主様専用KOMECAがもらえます。
通常KOMECAと株主様KOMECAの違い
株主様専用KOMECAは通常のそれとどう違うのか?
年に2回、1000円ずつ自動でチャージされる!
これだけです。はい。
議決権行使書
議決権行使書ってご存知ですか?
- 取締役6名はこの人でいいですか?
- 監査役2名はこの人でいいですか?
というもの。
株主総会招集通知に同封されており、
株主総会に参加できない株主のための書類です。
この書類は意外と無視され気味です。
しかし議決権行使は株主としての権利であり義務でもあると思います。
「めんどくさい」などという理由で放置してはいけません。
私は返送します。
コメダ株を保有するメリット
株主優待案内、株主総会招集通知、議決権行使書の他に
配当金計算書
も同封されています。
でもお伝えしましたが、売買してないのに2500円もらえます。
ではここで、私がコメダ株を持っているだけで得した金額を計算してみましょう。
配当金
17年8月 2500円
18年2月 2500円
18年8月 2500円
19年2月 2500円
計10000円
KOMECA
17年8月 1000円
18年2月 1500円
18年8月 1000円
19年2月 1500円
計5000円
併せて15000円の得!
クリームソーダが28杯タダで飲める計算でございます。
合計損益
言ってはみたものの、優待と配当だけではイマイチお得感が伝わらない。
ということで、含み益も計算に入れちゃいます。
2017年7月6日に179400で買って2017年10月20日に191000円で売る。
11600円の儲け
2017年10月31日に192000円で買って現在も保有中(205200円)
13200円の儲け(確定ではない)
10000円+5000円+11600円+13200円=39800円
回収率120.7%
どや!?
クリームソーダ76杯分やぞ!
企業分析(コメダ編)
ちょっと盛り上がってきたので
- なぜコメダを持ち続けているのか?
- なぜコメダを買ったのか?
- 今後のコメダはどうなるか?
についてお話しします。
みなさんの中に
「コメダってなんの会社?」
って思ってる人いますか?
そんなにいないんじゃないですかね。
それもそのはず!
国内外に860店舗あるんです。
ここ10年間で倍以上になっています。
喫茶店の総数は1980年代を境に下がり続けています。
がしかし、コメダは増え続けています。
このことから
コメダは今の時代と今の日本の需要に合っている
ということが言えます。
今の日本は少子高齢化。
これからもこの傾向は続きます。
コメダに午前中から行ったことある人は分かると思うのですが
コメダは年配のお客様も多い。
コメダに11時までに来店して飲み物を注文すると
パンがついてきます。
そこで朝ごはん代わりにコメダに来店するご高齢の方が多いのです。
来店数は売上と利益にも比例していることが数字から読み取れます。
売上高、営業利益、経常利益、当期利益。
全て右肩上がりです。
売上高=入ってくるお金
営業利益=売上高̠̠-原価
経常利益=営業利益+本業以外の利益
当期利益=経常利益-税金
厳密に言えば、ちょっと違うけど分かりやすくするために
次のポイントは
コメダは上場して日が浅い。
コメダの創業は1968年で、今年で51年になります。
が、上場したのは2016年。
まだ上場して3年しか経ってないんです。
だから私は近い将来
コメダは株式分割すると思っています。
例えば1:4の株式分割の場合100株株主は400株株主になる。
株価は1/4になるので買いやすくなる。
皆が買えば株価は上がる。
今まで売るか持つかの二択だったのが
「一部売る」という三つめの選択肢が増える
先ほどコメダはコーヒー業界第三位と申し上げました。
しかし、1位と2位とはスタンスが少し違うのです。
スターバックス、ドトール、コメダ。
どんな場所にあるか想像してみてください。
スターバックスやドトールは都心部や駅の近くにないですか?
対してコメダは住宅地や郊外を想像すると思います。
これがポイントなんです。
回転率はよくないかもしれないがリピーターが増える。
余計な競争に参加しなくて済むのです。
そして最後に利益率。
コメダはサンドイッチ、ハンバーガー、ホットドッグ、ピザなどパンが多いですよね?
コメダを代表するメニュー
シロノワールもパンです。
実はコメダのパンって全て自社工場で作られているのですよ。
つまり
流通コストがかからない。
中間マージンが発生しない。
以上が私なりの企業分析です(笑)
7412 アトム
先日の予告通り、アトムの優待ポイントを使って、かっぱでローリングして参りました。
余談になります。
やはり、かっぱでの俺ランキング1位は
魚の竜田ロール
一時期は竜田ロール絶滅というローリングシースー界を震撼させる事件が起きましたが、現在は無事復活したようです。
しかし関係者の話によると、日によっては無いときもあるようです。
まだまだ安心はできませんね。
更に余談になります。
わが娘は何故かネタとシャリをセパレートするという摩訶不思議な食し方をします。
最後に
日本たばこ産業についても書こうと思っておりましたが、意外と長くなってしまったので断念します。
また近いうちに書くと思いますので、皆さまお楽しみに。
ご質問
ご意見
ご要望
ございましたら、お気軽にどうぞ!
コメントを残す